『今昔百鬼拾遺』
朧車(おぼろぐるま)は日本の妖怪である。平安時代の京都で、貴族らが使用していた牛車の場所の取り合いによって亡くなった女の怨念が牛車に乗り移った妖怪。雲のかかった朧月の夜、道を歩いていると後ろから牛車の音がする。
振り返ってみると普段暖簾のかかっている部分に夜叉の顔をした巨大な女の顔があったという。
関連項目
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。